哲学の道と銀閣寺を巡る文化サイクリング:1日モデルコース

Philosopher’s Path & Ginkaku-ji Culture Route: One-day Cycling Guide

ルート概要

推奨ルート:
NoriNori中京店をスタート→東へ鴨川へ→鴨川東岸に沿って北上→南禅寺→哲学の道→銀閣寺

距離:片道約 7 ~ 9 km、ほとんどが平坦で簡単なコース、あらゆるレベルの方に適しています。


出発前

中京区の店舗は午前9時に開店いたします。混雑を避けるため、自転車の受け取りと利用開始は午前9時からをおすすめいたします。

ご用意、水、日焼け止め、小銭、モバイルバッテリーをご持参ください。無料のサイクリングマップは当店でご用意しております。


おすすめの旅程

時間はおおよそのものであり、柔軟に対応します。

時間 活動
9時 NoriNoriで自転車を借りて出発しましょう
9:00~9:15 御池通りまたは三条通りを東に進み鴨川東岸へ
9:15~9:35 鴨川沿いを北上して南禅寺方面へ
9:35~10:30 南禅寺と水道橋を訪れる
10:30~11:00 地元の道を自転車で走り、哲学の道のスタート地点へ
11:00~12:00 哲学の道をゆっくり散策し、カフェやギャラリーに立ち寄りましょう
12:00~13:00 銀閣寺を訪れる
13:00~14:00 地元のレストラン/カフェでランチ
14:00~15:00 北白川、下鴨神社を散策したり、
15:00 ショップに戻る

ルート案内

スタート(NoriNori中京店):
お店から御池通りまたは三条通りを東へ進み、鴨川まで直進して東岸のサイクリングロードに合流します。

川に沿って北へサイクリングします。
鴨川沿いを北へ約15~20分、風光明媚なドライブをお楽しみください。川沿いのスポットで写真撮影をお楽しみください。

南禅寺方面に曲がります。
Googleマップをご利用ください。川沿いから南禅寺方面へ左折してください。南禅寺までは徒歩約3分です。

南禅寺と水道橋を訪問:
見学後は幹線道路に戻り、哲学の道への標識に従ってください。

哲学の道を自転車や徒歩で巡る:
この道は狭かったり、交通量が多かったりするので、必要に応じて自転車を押して通行してください。カフェ、アートショップ、美しい運河を散策しましょう。

銀閣寺(終点)
銀閣寺は哲学の道の終点にあります。自転車は外にある公式駐車場に停めてください。


主な観光スポットとサイクリングのヒント

南禅寺

  • 見どころ: 石庭、三門、ユニークな水道橋がある京都の有名な禅寺。

  • 駐輪場:寺院の外に駐輪場があります。

  • 入場料:庭園600円。

  • 推奨時間:40~50分

哲学の道

  • 見どころ: 桜並木、芸術的な雰囲気、絵のように美しい運河の景色。

  • サイクリングのヒント: 狭い場所や混雑した場所では自転車を押して歩き、ゆっくり走行してください。

  • 推奨時間:50~60分

銀閣寺

  • 見どころ:枯山水庭園と侘び寂びの美しさで有名。

  • 駐輪場:入口に指定駐車場がございます。

  • 入場料:500円。

  • 推奨時間:50~60分


ランチのおすすめ

銀閣寺の近くや哲学の道沿いには、地元のレストラン、カフェ、スイーツショップがたくさんあります。
抹茶のデザート、日本のカレー、弁当、手作りスイーツなどをお試しください。


午後のアクティビティ

北白川(ユニークなカフェがいっぱい)を散策したり、下鴨神社(自然と歴史遺産)を訪れたり、鴨川沿いの海苔のお店まで自転車で戻ったりすることもできます。


チケットと予約

  • チケットは現地でご購入ください。現金でのお支払いをおすすめします。

  • 週末や桜・紅葉のシーズンは、時間に余裕を持って計画してください。


サイクリングと駐車のヒント

  • 必ず公式の駐輪場をご利用ください。無作為に駐輪しないでください。

  • 哲学の道や狭い路地では歩行者に道を譲り、必要に応じて自転車を押して通行してください。


フォトスポットとお土産

写真スポット:
鴨川、南禅寺上水、哲学の道の石橋、銀閣寺庭園。

お土産:
哲学の道のポストカード、和菓子、京都らしい雑貨。


ルートマップ

  • Google マップまたは京都公式サイクリングマップをご利用ください。

  • 当店では紙の地図を無料で配布しております。


追加情報

  • 桜や紅葉のシーズンは特に混雑しますので、早めのご予約とご計画をおすすめします。

関連記事